「これからエコキュートを導入したい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、エコキュートを扱っている業者は多く、「どのメーカーのエコキュートを設置すればよいかわからない」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は三菱のエコキュートの特徴をはじめ、評判や口コミをご紹介します。
インターネットでは「故障が多い」などの苦情が見受けられますが、果たして本当なのか口コミ評判をもとに検証していきます。
あわせて三菱エコキュートのおすすめ商品をご紹介しますので、これから三菱エコキュートを導入しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
三菱のエコキュートの特徴。独自機能は何がある?
湯はりから保温、たし湯が自動「フルオートW追いだき」
三菱エコキュートにはどのような特徴があるのか、知ったうえで設置を検討したいですよね。
まず最初に挙げられる大きな特徴は、湯はりから保温、たし湯もすべて自動で行ってくれる「フルオートW追いだき機能」です。
給湯器の中には、湯はりやたし湯は手動で行わなければならないものも多く、その都度スイッチを触って操作する必要があります。
しかし、三菱エコキュートにはフルオートW追いだき機能が搭載されているため、湯はり・保温・たし湯、さらにはお湯が冷めたらワンタッチで追いだきも可能なため、ストレスフリーでいつも温かいお風呂にスムーズに入れます。
さらに、最大能力で設定湯温まで一気に温める急速追いだきと、お年寄りやお子さまにやさしいマイルド追いだきの2つの機能を備えているため、家族構成に合わせて使い分けるのがおすすめです。
湯冷めを防ぐマイクロバブル「ホットあわー」
三菱のエコキュートには「ホットあわー」と呼ばれる機能も搭載されています。
ホットあわーとは、ボタンを押すだけで通常の泡の約1/1000と言われるマイクロバブルを発生させる機能で、肌にうるおいを与えてくれ、お風呂に浸かるだけで美肌効果が期待できます。
さらに、ホットあわー機能を使うだけで湯冷めもしづらくなるため、「家族が多い」「長時間お風呂に浸かりたい」「時間差で複数人がお風呂に入る」などのシチュエーションにもおすすめです。
特に小さなお子さまや高齢者の方がお風呂に入る際には風邪の心配もありますが、ホットあわーを使えばそのようなお悩みから解放されるのではないでしょうか。
オプションとして別売りになっていますが、より快適なバスタイムを楽しみたい方はぜひ追加してみてください。
きれいなお湯を維持する「キラリユキーププラス」
「常にきれいなお湯でお風呂に浸かりたい」と思っている方がほとんどだと思いますが、そのような方のために、三菱のエコキュートには「キラリユキーププラス」という機能が搭載されています。
キラリユキーププラスとは、菌の繁殖やぬめりの発生を抑える効果があるため、常にお湯をきれいな状態のまま維持でき、感染症のリスクなども減らせるでしょう。
配管内のお湯に「深紫外線LED」を照射することで、菌の繁殖を抑制する仕組みとなっており、お湯を清潔な状態で保つだけではなく、排水溝のぬめりの発生も抑えられるのが魅力です。
ぬめりの発生を抑えれば、掃除が楽になり、日々の家事に対する負担を軽減できるのではないでしょうか。
ふろ配管自動洗浄の「バブルおそうじ」
「バブルおそうじ」も三菱のエコキュートに搭載されている人気機能のひとつです。
バブルおそうじとは、毎日の入浴でお風呂の配管に汚れが付着しますが、その汚れを自動洗浄してくれる便利機能です。
発生する泡は約0.1ミリのマイクロバブルで、泡ひとつひとつに汚れを吸着する効果があります。
この性質を活かして洗剤や特別な掃除道具を使わずにお風呂の配管の清掃が可能なのが魅力ですね。
使い方は簡単で、ただ浴槽の栓を抜くだけで自動的にバブル洗浄が開始されるため、難しい操作が苦手という高齢者の方でも安心して利用できます。
いつでも清潔な状態のお湯を楽しめるだけではなく、掃除の手間も省ける点でとても魅力的な機能です。
TOTOシステムバスと連携した「おそうじ湯はリンク」
三菱エコキュートは常に利用する人が快適に使えるようバージョンアップしていますが、「おそうじ湯はリンク」が便利機能として新登場しました。
おそうじ湯はリンクとは、対応するTOTOシステムバスとエコキュートを連携させて浴槽の掃除から湯はりまで連動で行ってくれるシステムです。
お風呂の準備から入浴まですべて自動でできるため、ひとつひとつの手間がかからず、仕事や家事で疲れて何もしたくない時でもストレスフリーで温かいお風呂を楽しめます。
お湯を抜く・配管の清掃・浴槽の清掃・栓を締める・お湯はりとすべての手間を自動で行ってくれるシステムは他のメーカーではなかなか見られないため、かなり便利なシステムと言えるでしょう。
翌日の給湯に活かす「ホットりたーん」
毎日お風呂を溜めると、どうしても水道代やガス代が気になってしまいます。特に家族が多い場合やそれぞれ入浴する時間が異なるために追いだきを何回もしなければならないような場合では、光熱費が高額になってしまいがちです。
その点、三菱のエコキュートに搭載されている「ホットりたーん」を使えば、光熱費を効率的に節約できます。
ホットりたーんは、残り湯の熱を回収し、翌日のお風呂をわかす際のエネルギーに再利用する仕組みです。
他のメーカーのエコキュートでは、残り湯は捨てるしかなかったところを、三菱のエコキュートでは再利用して効率的にお湯はりができるため、「少しでも光熱費を節約したい」と思っている方に特におすすめです。
バブルおそうじ機能が搭載されているエコキュートを選んだ場合は熱交換器まで洗浄するため、熱回収率が落ちにくい仕組みになっています。
もしホットりたーんが気になる方はバブルおそうじ機能が搭載されているものを選ぶとより楽をしながら節約も叶うお風呂ライフを楽しめるでしょう。
三菱のエコキュートの口コミ評判は?故障が多いは嘘?
イマイチな口コミ
バブルおそうじ機能が最近作動しなくなり困っています。取説を見てもわかりませんでした。故障でしょうか?
引用元:価格.com
キラリユキープはお湯の濁りや臭いは少なく夏場はありがたいですが、浴槽に付着する汚れは効果が実感できませんでした。
引用元:価格.com
良かった口コミ
湯量が豊富で家族全員が快適に入浴でき嬉しいです。操作パネルがシンプルで使いやすく、温度調節もスムーズ。
引用元:三菱電機
バブルお掃除機能で衛生面も安心です。もっと早くにこちらのエコキュートに交換すれば良かったと思うほどです。
引用元:三菱電機
電気代がかなりお安くなりました。コントロールパネルもスタイリッシュで使いやすく気に入っています。
引用元:三菱電機
ヒートポンプユニットで空気が蓄えている熱量も利用するため、効率よくタンク内のお湯を沸かすので省エネ!
引用元:三菱電機
まとめると…
口コミを見てみると、比較的三菱のエコキュートに満足している方が多く見られました。
特に三菱独自の機能に満足されている方が多く、「買い換えてよかった」と思っている方が多いようです。
三菱のエコキュートにはバブルおそうじやヒートポンプユニットなど、他のメーカーにはない機能が搭載されているため、楽にお風呂を楽しみたい方や省エネ目的の方は特に満足できるのではないでしょうか。
一方、三菱のエコキュートに搭載されている機能の効果が十分に感じられなかったという口コミも少し見受けられました。
特にバブルおそうじ機能やキラリユキープなど、浴槽や配管をきれいに保ってくれる清掃機能の効果が弱いと感じている方が多いようで、期待値が大きいために不満を感じてしまっているようです。
どのメーカーのエコキュートにも同じことが言えますが、それぞれの機能の効果の実感の仕方には個人差があるため、どれくらいの効果があるのか、周りで三菱のエコキュートを使っている方がいれば聞いてみてから検討するのもひとつかもしれません。
三菱のエコキュートのおすすめはどれ?人気製品を比較!
(Sシリーズ)三菱 エコキュート 追いだきフルオート SRT-S376
三菱エコキュートのSシリーズは、全シリーズの中でももっともハイグレードなシリーズです。
2人から4人用の180Lから5~7人用の550Lまで豊富なタンク容量がラインナップで、三菱エコキュート独自の機能を多数搭載しているのが特徴です。
例えば、湯はり・保温・たし湯をフルオートで行ってくれる「フルオートW追いだき」や、きれいなお湯をキープする「キラリユキープ」をはじめ、栓を抜くだけで自動的に配管のおそうじをしてくれる「バブルおそうじ」、対応するシステムバスとエコキュートの連携でお風呂の支度を楽にしてくれる「おそうじ湯はリンク」も搭載されています。
年間給湯保温効率が3.2、最高3.8とと高いためコストパフォーマンスに優れた省エネシリーズとして人気があります。
(Aシリーズ)三菱 エコキュート 追いだきフルオート SRT-W376
Aシリーズは三菱エコキュートの中でもシンプルかつベーシックなモデルです。
こちらもSシリーズと同様に180Lから550Lまで家族構成やシチュエーションに合わせて自由にタンク容量を決められます。
Sシリーズに搭載されている「バブルおそうじ」や「キラリユキープ」などは搭載されていませんが、三菱エコキュートの中でもっともユーザーに支持されている「フルオートW追いだき」が搭載されているため、ストレスなく毎日お風呂を楽しめます。
Sシリーズに比べて機能がシンプルであるため、「難しい操作は苦手」という方でもストレスなく使いこなせるのではないでしょうか。
便利な機能がほしい・掃除を楽にしたいという方にはあまりおすすめできませんが、エコキュートを設置して少しでも光熱費を節約したいという方にはおすすめのシリーズです。
(Pシリーズ)三菱 エコキュート 追いだきフルオート SRT-P376UB
Pシリーズは「プレミアムシリーズ」の略で、便利な機能をすべて詰め込んだスペシャルシリーズです。
「とにかく入浴や掃除を楽にしたい」という方に人気が高く、Pシリーズにしか搭載されていない機能も多くあります。
残り湯の熱を翌日の給湯に効率的に利用できる「ホットりたーん」やきれいなお湯をキープできるキラリユキープの機能をさらにレベルアップさせた「キラリユキープPLUS」が搭載されています。
さらには、マイクロバブルでうるつやの美肌を手に入れられ、湯冷めも防いでくれる「ホットあわー」も搭載されているため、美意識の高い方や小さいお子さま・高齢者がいる方にもおすすめです。
また、年間給湯保温効率は3.6とかなり高い水準であるため、便利さと省エネを兼ね備えた最上級シリーズと言えるでしょう。
三菱のエコキュートによくある質問
三菱のエコキュートは補助金いくら?
三菱のエコキュートを導入すると一定額の補助金を受け取ることができます。
まず、「子育てエコホーム支援事業2024」では申請に必要な必須工事と任意工事を対象として、1戸あたり3万円を受け取ることができます。
ただし、補助金の申請条件は5万円以上になっているため、子育てエコホーム支援事業2024で補助金を受け取るためには、他の省エネ工事も同時に行う必要があります。
また、東京の場合は「東京ゼロエミポイント」と呼ばれる制度を導入しており、エコキュートを設置した場合12,000円分のポイントが支給されます。
このポイントは商品券もしくはLED製品への交換が可能であるため、欲しいものや買い換えたいものを購入する際にうまく活用してみてくださいね。
三菱のエコキュートの修理はどこに連絡するの?
三菱のエコキュートを設置したものの、故障や不具合が発生したらどこに連絡すればよいのでしょうか。
もし故障や不具合が見られたら、「三菱電機お客さま相談センター」に連絡してみてください。
清掃やメンテナンスを通じて自分で復旧できるのかや自分で直せるのかなどを、状況を伝えたうえで答えてくれます。
「修理が必要なのかわからない」「初めてエラー表示が出た」などの場合は、このセンターに問い合わせてみてくださいね。
また、三菱エコキュートを購入した販売店や三菱電機のサービス会社に問い合わせても問題ありません。
販売店が独自に定める延長保証などを申し込んだ場合には、保証を使って無料もしくはお得に修理することができるかもしれません。
三菱のエコキュートの耐用年数(寿命)や保証期間は?
三菱のエコキュートに関わらずエコキュート全般に言えることですが、耐用年数は約10~15年と言われています。
ただし使い方やメンテナンスの仕方によって、寿命が伸びたり縮んだりすることがあるため、定期的に正しいお手入れを行うことをおすすめします。
また、メーカーが行っている保証については、本体が2年、ヒートポンプが3年、タンクが5年と定められています。
10~15年の耐用年数を考えると短く設定されているため、販売店やサービス店で購入した際は、延長保証をつけておくと安心ですね。
まとめ
三菱のエコキュートを導入したいと思っている方も多いと思いますが、いざ導入しようと思うと、メリットやデメリットが気になるのではないでしょうか。
導入したものの「こんなはずではなかった」とならないためにも、まずは三菱エコキュートの仕組みや独自機能の特徴を知ったうえで、ご自身のライフスタイルや家族構成に合ったシリーズ・商品を選ぶようにしてくださいね。