冬の寒さが厳しい北海道で、「自宅のエコキュートが突然故障して使えなくなった」「今すぐにでも新品に買い換えたい」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
エコキュートは毎日使うものなので、急に故障やトラブルが発生した場合、すぐに駆け付けて交換工事に対応できる業者に依頼しなければなりません。
そこで、この記事では北海道のエコキュート修理や設置工事でおすすめの業者を厳選してご紹介します。補助金対応の機種を取り扱う業者のサービスサイトも掲載しているので、エコキュート買い換えの費用を安く抑えたい方や、電気代を節約したい方はぜひ参考にしてみて下さい。
北海道のエコキュート交換工事業者おすすめ10選!
北海道エコキュート工事専門店

札幌市・函館市の株式会社MARUWAでは、「北海道エコキュート工事専門店」のサービスサイトを運営しています。主な業務対応エリアは北海道から東北エリア・北陸エリアまで幅広く、寒冷地仕様のエコキュート製品を多数取り扱っています。
2012年4月に開業して以来、エコキュートをはじめ、ヒートポンプのエコ暖房、給湯器・温水器の交換設置工事など、数多くの施工実績があります。
サービスサイトへのお問い合わせから見積もりの提示まで無料、家庭への訪問・施工・アフターメンテナンスまで下請け業者を挟むことなく完全自社施工に徹しています。余分なマージンが削減され、「適正な価格で高品質な施工」をモットーとしています。
料金例:ダイキン EQ46YFHV フルオート460L 681,000円 (税込)
CORONA CHP-46AZ1K フルオート460L 649,000円 (税込)
日立 BHP-F46WUK フルオート460L 618,000円 (税込)
所在地:札幌市南区藤野541-3番地 / 函館市東山町197-112 / 北広島市大曲619番地
営業時間:9時 ~ 19時
定休日:要お問い合わせ
電話番号:0120-884-331
公式サイト:北海道エコキュート工事専門店
チカラもち北海道店

北海道でエコキュートの交換やガス・石油給湯器の交換工事の依頼先をお探しなら、チカラもち北海道店がおすすめです。
業務対応エリアは北海道から東北・北陸・関東・東海・近畿・中国・四国・九州まで全国対応です。
チカラもち北海道店のおすすめポイントとして、どの店舗でも自社職人によるスピード対応で、エコキュート関連のトラブルをスムーズに解決できるのが強みです。
フリーダイヤルによるお問い合わせは24時間対応で、平日の設置工事はもちろん、土曜日・日曜日・祝日にも対応可能です。電話・メールフォーム・LINEによる無料見積もりで、適正な工事費用を提示し、安心・納得の価格で高品質な施工を行っています。
チカラもち北海道店のもうひとつのおすすめポイントは、「選べる保証期間」です。メーカー保証に加えて、5年・8年・10年のいずれかからご希望の延長保証期間を選べます。
有料の延長保証サービスを申し込みした場合は、製品の発送日から1ヶ月程度で保証書が自宅に届くので大切に保管して下さい。エコキュートや給湯器の工事実績は年間8,000件以上、信頼性の高い業者です。
料金例:三菱エレクトリック SRT-W376 370L 283,000円 (税込) ※76% OFF
ダイキン EQN46XFV 460L 293,000円 (税込) ※76% OFF
日立 BMP-F37WU 370L 266,000円 (税込) ※76% OFF
所在地:北海道札幌市手稲区手稲前田536-60
営業時間:24時間対応
定休日:年中無休
電話番号:0120-504-604
公式サイト:チカラもち北海道店
シンテック

SINTEC (シンテック) のサービスサイトを運営する株式会社シンテックは、札幌市西区にあるエコキュート設置工事業者です。電気代を節約して家計を楽にしたい方、安全性の高い温水設備の導入を検討中の方は、ぜひシンテックにお気軽に電話やメールフォームで相談すると良いでしょう。
エコキュート選びで迷っている方には、家族の人数やニーズに合わせて最適な機器の導入について提案してくれます。もちろん見積もりや自宅への訪問は無料、北海道内では年間100件もの施工実績があり、工事に関するクレームはゼロの状態を維持しています。
シンテックでは、エコキュート本体の製品代金と基本工事費用込みの適正な価格で見積もりを提示しているので、初めて依頼する方もご安心下さい。
料金例:要問合せ
※商品代金+基本工事費用込み
所在地:北海道札幌市西区八軒9条西1丁目2-7
営業時間:平日9時 ~ 18時
定休日:要問合せ
電話番号:011-643-3331
公式サイト:シンテック
札幌ニップロ

札幌ニップロ株式会社では、エコキュートの修理・交換・設置工事をはじめ、暖房・換気扇・エアコン・ロードヒーティングなど、さまざまな空調設備を取り扱っています。機械設備を各家庭に設置するだけにとどまらず、施工経験豊富な職人によるクオリティの高いアフターサービスを提供しています。
社内には1級管工事施工管理技士・2級建築士・2級住宅設備設計管理士・2級ボイラー技士・ガス可とう管接続工事監督者・危険物取扱者乙種第4類・住設機器工事管理士など、国家資格を保有するスタッフやスペシャリストが多数在籍しています。
北海道の気候や生活環境を考慮した上で各家庭に理想的なエコキュートを提案し、施工・メンテナンスまで一貫性のあるサポート体制です。
電話1本の連絡で、エコキュートの緊急トラブル時には速やかに駆け付ける体制が整っており、熟練職人の軽いフットワークと高品質な施工には定評があります。
料金例:要問合せ
所在地:札幌市東区北26条東13丁目2番25号
営業時間:9時 ~ 17時
定休日:日曜日・祝祭日
電話番号:0120-101041
公式サイト:札幌ニップロ
オノデン

オノデンは「札幌の街の電気屋さん」として、地域住民に深く親しまれているエコキュート交換業者です。主な事業内容はエコキュートの修理・交換・設置工事をはじめ、省エネ家電の販売・設置、太陽光発電・蓄電池・リフォームまで、各家庭の快適な日々の暮らしを総合的にサポートしています。
オノデンでは「電気を創り、北海道の人々の元気を支える」を信条としています。冬の寒さが厳しい北海道の人々が毎日穏やかに安心して過ごせるように、寒冷地仕様のエコキュート製品も多数取り扱っています。電話やメールフォームからのお問い合わせで、各家庭のニーズに見合う理想的なエコキュートを提案します。
オノデンが取り扱うエコキュート製品のメーカーや機種、費用の目安はWebサイトには公開されていないので、料金相場が気になる方は事前に問い合わせておくと良いでしょう。
お問い合わせ後に最適なプランや見積もりを提示して、価格やサービス内容に納得した上で契約へと進みます。施工内容の打ち合わせを入念に行い、施工完了後は各設備の使い方を丁寧に説明して、製品本体と工事代金を支払います。支払い方法は現金・振込・クレジットカード決済に対応可能です。
料金例:要問合せ
所在地:北海道札幌市中央区北13条西19丁目37-67
営業時間:9時 ~ 17時
定休日:日曜日・祝祭日
電話番号:011-611-2226
公式サイト:オノデン
株式会社菱住

株式会社菱住 (りょうじゅう) では、「安く安心」をモットーにエコキュート設置工事やリフォーム事業を営んでいます。エコキュートの交換・設置を含むリフォーム実績は15,000件以上、札幌市を中心に近隣地域の住宅施工に特化した地域密着型の会社です。
エコキュートの交換で「どのメーカーのどんな機種が良いのかわからない」「予算の範囲に収まるように最適な機種を選んでほしい」といったニーズにも柔軟に対応できます。
菱住は札幌市東区に本社、厚別区には東営業所があり、2拠点ともショールームがあります。電話やメールフォームによるお問い合わせはもちろん、ショールームに直接来店して、スタッフとの対話重視でより良い関係を構築することができます。
お問い合わせ・初回相談・見積もり提示・施工後のアフターフォローやメンテナンスまで、自社スタッフが行う完全自社施工に徹しています。余分なコストを極力抑え、お問い合わせ・見積もりから施工完了までスムーズな流れです。
料金例:要問合せ
所在地:北海道札幌市東区北39条東8丁目1-7【本社・ショールーム】
北海道札幌市厚別区厚別南2丁目12-24【東営業所・ショールーム】
営業時間:9時 ~ 17時45分
定休日:第3土曜日・日曜日・祝祭日
電話番号:011-751-2574【本社】 / 011-801-3518【東営業所・ショールーム】
公式サイト:株式会社菱住
札幌エコキュート

株式会社ハウスプランでは札幌エコキュートのサービスサイトを運営しています。1981年4月に設立されてから40年以上、札幌の地に根差して地域密着型のお店として、街の人々に深く親しまれる存在です。
「自宅のエコキュートからお湯が出なくなった「異音がする」など、ちょっとした異変に気づいたら、フリーダイヤル・メールフォーム・LINEで相談すると良いでしょう。エコキュート関連の緊急トラブル発生時にもすぐに駆け付けられるよう、軽いフットワークで対応できるのが強みです。
主な取り扱いメーカーはダイキン・三菱エレクトリック・日立・CORONAなど、主要メーカーを網羅しており、寒冷地仕様のエコキュートを多数取り扱っています。
エコキュートの交換工事では、エコキュート製品の本体価格・標準交換工事費用・出張費 (交通費) ・機器資材運搬費用・廃棄処分費用・10年間工事保証込みの内容で、適切価格で見積もりを提示しています。
ガス機器設置スペシャリスト登録店として認可されており、エコキュートの施工実績が豊富です。「引越ししてからすぐにお湯が出なくなり、来てもらったその日に工事して早い対応で助かりました」といった喜びの声も寄せられています。
料金例:CORONA CHP-37AY5K-B 370L (寒冷地仕様) 690,800円 (税込)
ダイキン EQ37XFHV 370L (寒冷地仕様) 691,900円 (税込)
三菱エレクトリック SRT-SK376UD (寒冷地仕様) 734,800円 (税込)
※本体・標準交換工事費・出張交通費・10年間工事保証・運搬費・廃棄費用込み
所在地:北海道札幌市西区発寒9条14丁目516番地119 第二笹川ビル1階
営業時間:9時 ~ 18時
定休日:日曜日・祝祭日
電話番号:0120-601-677
公式サイト:札幌エコキュート
アルティ株式会社

アルティ (ALTY) は札幌市東区に本社、苫小牧市中野町にも事業拠点があります。エコキュートの修理・交換・設置工事を通じて、「快適な暮らしの提案と実現」をモットーとしている会社です。
1984年12月の設立以来、一般住宅の水回りリフォーム・給油ボイラー交換移設工事・エコキュート交換設置工事のスペシャリストとして、数多くの実績があります。
冬の寒さが厳しい北海道の地域の人々に寄り添い、電気料金の節約やエコ対策に取り組む家庭に向けて、最適なエコキュートを提案しています。施工後のアフターフォローやメンテナンスまで責任を持って丁寧に対応しています。
アルティは「ほくでん2024年度エコ替えキャンペーン」の提携工事店として、補助金活用の提案も行っています。補助金適用の対象となるエコキュート製品も多数取り扱っているので、節電・エコ対策に取り組む方はぜひアルティに相談してみると良いでしょう。
料金例:要問合せ
所在地:北海道札幌市東区北35条東28丁目1-10【本社】
北海道苫小牧市元中野町3丁目5-1【苫小牧営業所】
営業時間:8時15分 ~ 17時45分
定休日:日曜日・祝祭日
電話番号:011-780-2225【本社】 / 0144-31-5000【苫小牧営業所】
公式サイト:アルティ株式会社
株式会社アクリア

札幌市中央区のアクリア (ACREA) では、「いつもの暮らしで安心・快適に省エネの効率化」をモットーに、エコキュート設置工事事業を手掛けている会社です。
アクリアでは不定期に「エコ替えキャンペーン」を開催しており、対象期間内に給湯・暖房の設置工事を同時に依頼することで、最大15万円のサポートが受けられます。エコ替えキャンペーンなどのおトクな情報は、アクリアの公式サイトに掲載されているので、ぜひ最新情報をチェックしてみて下さい。
エコキュート交換・設置工事の実績も豊富で、公式サイトの「施工実績」のページには、一般家庭の施工前・施工後の写真が多数掲載されています。バスルーム・トイレ・キッチンなどの水周りリフォームにも特化しているので、住まいに関するさまざまな困り事をスムーズに解決できます。
エコキュートの取り扱いメーカーや補助金対応機種、料金の目安は公式サイトには掲載されていません。事前に相談してみて見積もりを提示してもらい、ぜひ価格チェックしてみて下さい。
料金例:要問合せ
所在地:北海道札幌市中央区南1条西10丁目4-167 小六第一ビル6階
営業時間:10時 ~ 17時
定休日:要問合せ
電話番号:011-211-6701
公式サイト:株式会社アクリア
株式会社エコプラン

株式会社は北海道北見市にあるエコキュート設置工事専門の業者です。地域密着型の施工店として地元の人々から親しまれており、不定期に開催される展示会イベントや創業祭に参加する人も増えています。
社名の「エコプラン」の通りエコ対策や節電対策にも注力しており、暖房設備でのエコ電化、エコキュートなどの給湯器によるエコ電化について最適な提案をしています。
この他にも太陽光発電や火を一切使わないオール電化機器、蓄電池システムによるエコ電化を提案・施工することで、北海道の人々の快適で安全な暮らしを守ります。
エコキュートの交換・設置工事を通じて、「一歩先を行くエコ電化で日々の生活シーンに快適性をプラス」をモットーしている会社です。
料金例:要問合せ
所在地:北海道北見市西三輪4丁目696番地5
営業時間:9時 ~ 17時
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日
電話番号:0157-36-3357
公式サイト:株式会社エコプラン
まとめ
この記事では、冬の寒さが厳しい北海道でおすすめのエコキュート修理・交換・設置工事でおすすめの業者を複数社ピックアップしてご紹介しました。各業者の営業時間・定休日・所在他・電話番号の基本情報や、料金の目安・おすすめポイントを掲載しているので、ぜひご活用下さい。
北海道のエコキュート専門業者の大きな特徴のひとつとして、寒冷地仕様の製品が多く取り扱われています。寒冷地仕様のエコキュートは通常の製品とは機能性や仕様に少し違いがあります。北海道や東北地方など寒い地域では寒冷地仕様のエコキュートが使われるケースが多いです。凍結防止機能が搭載されたエコキュートを使うことで、外の気温が氷点下になっていても、安定した使用感を維持することができます。
さらに、寒冷地仕様のエコキュートには、自動霜取り機能が搭載されています。エコキュート本体に霜が付着してもヒートポンプの機能が低下することなく、正常通りに稼働させることができます。
北海道にお住まいの方がエコキュートの交換・設置工事を依頼する際には、事前に見積もりを出してもらいましょう。見積書の着眼点は価格チェックだけではなく、保証期間やメンテナンスなど、アフターサービスの内容も必ず確認しておいて下さい。