最近ではエコキュートやエネファームなど、省エネタイプのガス給湯器に変える方が増えてきていますが、家電量販店として有名なエディオンでもエコキュートを取り扱っています。
エディオンのエコキュートリフォームは、豊富なラインナップで家族やシチュエーションに合わせた提案をしてくれるため、「どのタイプがよいかわからない」「エコキュートのことを何も知らない」という方でも安心です。
しかし、初めてエディオンのエコキュート交換工事を依頼する方にとっては、口コミや評判が気になるのではないでしょうか。
今回は、エディオンのエコキュート交換工事の特徴やメリットをはじめ、実際に依頼した方の口コミや評判もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
エディオンのエコキュート交換の特徴
エディオンのエコキュート交換とは、家電量販店で有名なエディオンがガス給湯器をエコキュートに交換してくれるサービスです。
エコキュートのことを何も知らない方でも安心の豊富なラインナップと家族に合わせた提案をしてくれるため、初めてエコキュートを導入する方でも心配することはありません。
エディオンのエコキュート交換工事の特徴を詳しくみていきましょう。
年間14万件以上の豊富な施工実績
エコキュートの交換工事を行っているメーカーや家電量販店は多く存在しますが、エディオンはもともと知名度が高い家電量販店であることから、年間14万件以上の豊富な施工実績を持っています。
そのため、初めてエコキュートを導入する方やエコキュートのことを詳しく知らない方でも安心でき、さまざまな型番の工事実績があるのも魅力ですね。
施工数が多いからこそ、提案をしてくれるスタッフや工事をしてくれるスタッフの知識や経験値も高く、自分の状況や家族構成、用途に応じたエコキュートを安全に設置してくれます。
全国300以上の店舗があるから相談しやすい
エディオンは全国に300以上の店舗があるため、自宅近くの店舗に足を運んで相談しやすいのが魅力です。
店舗数が少ないメーカーや家電量販店、もしくは実店舗が存在しない会社に依頼してしまうと、担当者と密に話をするのが難しく、相談もしづらいでしょう。
その点、エディオンは全国各地に店舗が存在するため、自宅から行きやすい店舗に足を運んで直接相談できます。
予算や要望に応じたプランや商品を提案してくれるため、「豊富な種類の中から選ぶのが難しい」と感じている方でも安心できるのではないでしょうか。
商品理解のあるリフォームのプロが対応
エディオンのエコキュート交換工事は、ひとつひとつの商品について豊富な知識があるリフォームのプロが対応してくれます。
もちろんエコキュート交換工事を行う会社の多くは、エコキュートについて詳しい知識を持っていることが多いでしょう。
しかし、中にはただ商品を設置するだけの工事業者も存在するため、商品理解のあるプロが提案から作業まで担当してくれるのは嬉しいポイントですね。
また、エディオンはリフォーム分野の実績が豊富にあるため、エコキュートだけではなくキッチン・バスルーム・トイレなどあらゆる箇所のリフォームを考えている方にもおすすめです。
リフォームのプロだからこそ、適切な商品を勧めてくれるうえ、予算内で安心安全な工事を行ってくれるでしょう。
現金、クレジットカード払いから低金利のローン払いまで支払い方法が豊富
エディオンのエコキュート交換工事を依頼する際に気になるのが料金の支払いについてではないでしょうか。
エコキュートに交換しようと思うと数十万円かかることから、決して安い金額とは言えません。
商品によっては30万円を超えるものもあるため、現金払いしかできないと困るという方も多いでしょう。
その点、エディオンのエコキュートであれば現金はもちろん、クレジットカード払いかローン払いまで支払い方法が豊富なのが魅力です。
ローン払いについては月々3,000円からの支払いが可能で、最大180回払いに対応してくれます。
さらに来店せずに支払いが完了する銀行振り込みも可能であるため、支払いやすい方法で決済できるのが嬉しいポイントですね!
工事費込み価格だからわかりやすい
エコキュート交換工事を行っている会社によっては、撤去費・工事費・処分費・保証料などそれぞれバラバラの金額を提示してくる場合があります。
このようなケースだと、どうしても費用の総額がわかりづらく、結局「相場からかけ離れた高額な料金を支払った」ということにもなりかねません。
しかし、エディオンのエコキュート交換工事は、工事費込みかつ10年保証料も込みであるため、料金がとてもわかりやすく、初めての方でも安心して依頼できます。
また、エディオンの公式サイトには「電気温水器・エコキュートからの買い替え」と「ガス・石油給湯器からの買い替え」の2種類の価格が明示されているため、ご自身の状況に合わせて大体どれくらいの金額になるかを事前に把握できるのがポイントです。
有名メーカーから選べる豊富な取扱
エコキュートの交換工事を行っている会社やメーカーによっては、「日立のみ」など取り扱っているメーカーが少ないケースもあります。
例えば、他の家電製品をパナソニックで揃えているのにパナソニック製のエコキュートがなければ残念に思いますよね。
エディオンのエコキュートは、日立・三菱電機・ダイキン・パナソニックと有名メーカーであればすべて取り扱っているため、好きなメーカーの商品を選べるのが魅力です。
また、ひとつのメーカーで数種類もの商品を取り扱っているため、用途や家族の人数に合わせた最適な商品選びが可能です。
10年あんしんサポートだから安心!
エコキュートに交換する際に、多くのメーカーや会社では万が一トラブルや故障が起こった時のために保証を付けてくれますが、中には保証がない場合や別途料金が必要な場合もあります。
また、よくあるケースが保証期間が5年で10年に延長するためには別途費用を支払うというケースです。
10年間の保証にしようと思うと余計にお金がかかってしまうため、もともとの保証期間で済ませてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、使い方によっては5年以内に修理が必要になってしまうケースも少なくありません。
その点、エディオンのエコキュートは10年安心サポートが付いているため、全商品が10年間保証付きです。
10年の間に何かトラブルや故障が起こったら無料で修理してくれるのはとても嬉しく、安心ですね!
さらに修理回数は無制限であるため、何度トラブルや故障が起こっても修理を依頼でき、エコキュートの寿命と言われている10~15年の寿命を最大限活かせるかもしれません。
エディオンのエコキュート交換の口コミ評判
イマイチな口コミ
店舗スタッフと下見スタッフの連携が取れてない。何度も同じ質問に答えないといけなかった。
引用元:リフォーム比較jp
工事前の説明が不十分、工事後に汚れも残っていた。
引用元:リフォーム比較jp
良かった口コミ
エディオン工事担当者に工事日程を出来るだけ前倒していただくなどお願いしたが、親身に対応してくれた。
引用元:リショップナビ
エコキュートの件でとても親切にしてもらって、安心して買うことが出来ました!
引用元:Google
エアコンとエコキュートお願いしました。担当の方にわかりやすく教えていただき、安心しました。
引用元:Google
#エコキュート 値下げ交渉!#EDION #10年補償 #パワフル高圧 #薄型 モデル店頭価格で678000円!のところを、15%ぐらいで決着!
— @🍖デカイ鳥🐦(公式) (@stakdbrkbigbird) June 30, 2024
うーん、まぁこんなもんよね!?\(^o^)/
決済してきまぁっす(´;ω;`)
まとめると…
エディオンのエコキュート交換工事の口コミを見ると満足している方が多く、エコキュートだけではなくエアコンや他の商品のリフォームも依頼している方もいらっしゃるようです。
「親切」「安心」という声が多く見られ、初めてエコキュートを導入しようと思っている方にもわかりやすい説明をしてくれるのは助かりますね!
また、店舗や商品にもよりますが、値下げ交渉に対応してくれるところもあるため、「少しでも安く買いたい」という方は一度打診してみる価値があるかもしれません。
一方、悪い口コミは少なかったものの「工事の説明が不十分」という声が見られました。
初めてエコキュートを導入する方にとっては右も左もわからない状態であると思いますが、ほとんどのスタッフはわかりやすく丁寧に説明を行ってくれます。
たまたま担当したスタッフの接客がよくないという可能性もありますが、もし不明点や疑問点が出てきたら、その都度遠慮せずに納得いく答えを得られるまで担当者に質問することをおすすめします。
エディオンのエコキュート交換の料金例。工事費込みの価格相場
製品名 | 型番 | 料金目安 |
---|---|---|
三菱電機 Pシリーズ 370L | SRTP376UBE2S | 658,000円 |
HITACHI 370L | BHPFG37WUE3S | 498,000円 |
DAIKIN パワフル高圧タイプ 370L | EQX37YFVE4S | 678,000円 |
HITACHI 寒冷地仕様 370L | BHPF37WUKS1 | 578,000円 |
パナソニック Sシリーズ高圧タイプ 370L | HES37LQSS | 638,000円 |
エディオンのエコキュート交換は補助金対象!
エディオンでエコキュート交換工事を依頼すると、補助金がもらえます。
エコ住宅設備の設置をすると1戸あたり20,000円からの補助金対象となりますが、エコキュートの場合は指定機種の設置で最大130,000円の補助金がもらえます。
注意点としては戸建て住宅は2台まで、共同住宅などは1台までが上限である点と、省エネ法に基づくトップランナー制度における省エネ基準を満たすものが対象となっている点が挙げられます。
補助金対象リフォーム商品は多くあるため、複数の商品を購入・工事して子育てエコホーム支援事業・先進的窓リノベ事業・給湯省エネ事業の3つをかけ合わせてより多くの補助金をもらうのがお得な方法です。
エディオンのエコキュート交換は値引き可能?
エコキュートを導入しようと思うと、商品+工事費で50万円以上の金額がかかることが多いでしょう。
そのため、「できるだけ安く導入したい」と思うのは当然のことです。
エディオンのエコキュート交換工事では大幅な値引きは難しいものの、数万円の値引きや端数を切った金額での支払いに応じてくれるケースも多いようです。
せっかくなら少しでも安くエコキュートを導入したいと思っている方がほとんどだと思いますので、もし気になる商品を見つけたら、値引きをしてくれるかどうか、一度交渉してみるのはかなりおすすめです。